SATAカード その後


 新しく買ったSATAカードに関しては、あれ以降も何の問題もなく動作している。

 あれだけエラーまみれだったのに、今ではそれに関するエラーは全くイベントに載らなくなった。

 まあそれが普通の事なんだけど…。


 でも、もっと重要なことを思い出した。

 新しく増設したHDDの調子が悪かったのだ。

 小さなファイルの場合は問題ない事が多いのだけど、大きなファイル、200Mを超えてくるとかなりの確率で「化け」が発生してしまう。

 最初、ダウンしたファイルが壊れているんだろう、ぐらいにしか考えてなかったんだけど、あまりにも頻度が高すぎる。

 しかも、…これはずいぶん後になってから、というか最近試したことだったんだけど、別のドライブにダウンロードしてCRCチェックをしたらOKが出るのに、そのファイルを新しいドライブにコピーしてCRCチェックをしたらエラーといわれる。

 これはもうダウンしたファイルが壊れているということはあり得ない。新しいドライブに書き込みをしている段階で壊れてるとしか考えられない。

 そういえばちょっと前に、旅行に行ったときのビデオをエンコードしたのだけど、再生すると途中でMediaPlayerClassicが落ちるという現象が発生したのは、そのデータ化けが原因だったんだな…。


 というわけで、新しいシリアルATAカードも順調な事だし、そっちの方がチップも新しいんで、ドライブを全部そっちにつなぎ替えてしまおうと。

 で、やってみたのだが…。

 何故か起動できない。

 起動ドライブが一番IDも若くなっているのに、「有効なドライブがみあたんないよ」ってSATA BIOSに言われて、NTLDRにもシステムが見あたらないって言われてしまった。

 有効なドライブが見あたらないと言ってくる割には、ちゃんとドライブ自体は認識しているのだが…。


 まあ原因はよくわからんが、とりあえず起動ドライブだけはマザーボードSATAポートに差し、残りの二台は新しいSATAカードに差すことにした。

 そりゃちゃんと起動しますよ。

 新しいドライブに大きなファイルをコピーしてもCRCエラーが発生することもなくなったし、これでOKだろう。

 なぜ新しいSATAカードからだとブートできないのかは謎のままだけど…。